いいスタートを切ってください
きょうから新年度ですね。新しい気持ちで頑張りたいものです。
塾生たちも思い思いの道に進んでいきました。
新受験生のみなさん、この一年、悔いのないようにしっかり頑張って一年後に思い思いの桜を咲かせてください。
きょうから新年度ですね。新しい気持ちで頑張りたいものです。
塾生たちも思い思いの道に進んでいきました。
新受験生のみなさん、この一年、悔いのないようにしっかり頑張って一年後に思い思いの桜を咲かせてください。
春分の日が過ぎ、日本列島は夏に向かいつつありますが、まだ当分、寒い日もあると思いますので、体調に気をつけたいものです。
さて、名古屋市の小中学校では、きょうは終業式でしたね。
みなさーん、通知表はどうでしたか~?
3学期の評定は1,2学期の成績との平均ですので、なかなか上げることが難しいですが・・・、
上がった人は自分を褒めてあげましょう。
良かったですね。
下がった人はしっかり反省して「新学期から頑張ればいいや」ではなく、この春休みからしっかり頑張りましょうね。
うちの塾の旧3年生の人たちは、全員が無事合格を果たし、4月から高校や大学、みなさん思い思いの場で活躍します。
じゅくちょーもホッとしたところです。でも、またすぐに次のスタートが始まります。
小6のみなさんや中3、高3みなさん、次はみなさんの番です。
どうぞイマの気持ちを大切にして目標を達成してくださいね。
みなさん、明日は愛知県公立高校Bグループの入試ですね。
体調はどうですか?風邪などひいていませんか?
明日、受験するみなさん、落ち着いて、自分の持っている力を全部出し切れるよう頑張ってください。
Bグループの高校が第2志望の人も、万が一のことを考えて、しっかり受験してきてくださいよ。
試験は、やはりケアレスミスが怖いので、細心の注意を払って、ミスが出ないよう気をつけましょうね。
明日が終わり、明後日の面接試験が終わったら少しのんびりすればいいと思います。
毎年、この時期になると、「小中高生って、一年でスゴく成長するなあ」と感じます。一年前はまだまだ甘く、勉強も低密度で、「隙あらばサボろう」(笑)と考えているような子でも秋風が漂い、特に冬休みぐらいからの気迫はスゴいものがあります。
この頃になると、質問の仕方も変わってきます。一年前は「なんとなくわからん」、「どこがわからんのか、わからん」などと言っていた子が、「3行目のここまではわかるけど、ここから、こうなるのが、わかりません」などと質問が具体的になってきます。
毎年この時期に感じるピンと張り詰めた空気が、じゅくちょーは大好きなのです。
「みんな、一年でスゴく成長したなあ・・・」
「さあ、みんなで受かろうな」
こんな気持ちで、一人ひとりの心に話しかけています。
みなさんのご健闘をお祈りします。
フレ~、フレ~、受験生!
みなさん、明日はいよいよ待ちに待った(笑)、愛知県公立高校Aグループの入試ですね。
体調はどうですか?
早いねぇ、キミたちも4月から高校生か・・・(しみじみ)
毎年感じることですが、彼ら彼女たち、一年ですごく成長するなあ・・・。
一年前はまだまだ甘いなと感じる子が多いですけど、夏休みが終わり、部活からもほぼ完全に手をひき、秋風がただよう頃からの勢いはすごいものがあります。
ここまで頑張れたのですから、きっとやれます。
Aグループが第一志望の人も第二志望の人も落ち着いて普段どおり思いっきりやってきてください。つまらないミスがないように気をつけましょう。
早いですね、3月になりました。
3月の声を聞くと、ぐ~んと春が近づいて来た感じがしますね。
けど、まだまだ寒い日があります。
それに今年はコロナウイルスによる新型肺炎の脅威。
3月は卒業式のシーズンでもありますが、
今年は生徒と先生だけで行われる学校がほとんどのようです。
先日、中3の塾生と卒業式の話を・・・
「今年は僕らと先生だけでやるらしい・・・」
その子、何やらニコニコしてたので・・・
「何か嬉しそうだねえ」
「だって、来賓の長い話聞かなくてすむじゃん」
ポツリと本音を言ったので、
「あのねえ、来賓の方々はみんなの印象に残るような話をしようと
それなりに準備して式に臨むんだから、そんなこと言わないの(苦笑)」
とフォローを入れておきました(笑)。
さて、遅くなりました。
卒業されたみなさん おめでとうございます!
4月からの進学先や就職先が決まっているみなさんは、
心穏やかに卒業式を迎えることができたと思います。
合格発表待ちの人や、これから受験する人は
卒業式どころじゃないのかもしれませんね。
始まりがあれば終わりがある。
そして、一つの終わりは次の始まりへのスタートライン、
そんな感じがします。
4月から新しい環境で、また、前へ進んで行きましょう!