がんばって行こう!
いよいよ明日から共通テストですね。
センター試験の流れをくんでいるとはいえ、初めてのテストで何かと心配事が多いですが、リラックスして乗り切ってきてください。
リラックスといっても、マークミスなんてとんでもないことをしでかさないように、細心の注意を払ってくださいよ。
いよいよ明日から共通テストですね。
センター試験の流れをくんでいるとはいえ、初めてのテストで何かと心配事が多いですが、リラックスして乗り切ってきてください。
リラックスといっても、マークミスなんてとんでもないことをしでかさないように、細心の注意を払ってくださいよ。
みなさん
あけましておめでとうございます
受験生のみなさん、頑張っていますか?
春はもうそこまで来ていますよ。
まだ身についていない分野や問題は、牛のように粘り強く反芻して自分のものとし、試験に臨んでください。
フレ~フレ~受験生!
早いですね、きょうから12月、師走です。
ホントに1年が経つのが、早いですね。
若いみなさんは、そんなに早いとは感じていないのかな・・・。
歳をとると、早く感じるようになりますよ(笑)。
残された―カレンダーは、あと1枚。
えっ、「僕んとこは、あと、31枚」、
なるほど、日めくりカレンダーですね!
12月にもなると焦り出す受験生がいますが、焦っても良いことはありません。いい意味で緊張感をもって勉強するのはいいことだと思いますが、焦らず、体調を崩す程のオーバーワークにはならないように毎日できる限り規則正しく淡々と勉強を続けてください。
フレ~、フレ~受験生!
早いですねえ、きょうから11月です。今年も残すところ、あと2か月。
受験生のみなさーん、頑張っていますか?
気持ちが入ってくる季節になってきました。
あるいは、気持ちを入れなくてはいけない季節ですね。
さて、毎年これぐらいの時期になると、弱気になる子が出てきます。
「模試の成績が全然伸びません」
「なかなかA判定がつかないので志望校を変えたほうがいいでしょうか」
毎年、この時期に、受験勉強が上手くいってなさそうな子には模試の結果を一緒に見ながら、現時点で何をやるべきかなどをアドバイスしています。
「A判定がつかないから志望校を変えたほうがいい」のかどうかは、ちょっと難しい質問です。いや、ある意味では簡単かな。
もう一度、自問自答してみてください。
「どうしてもその第一志望の学校じゃないとダメですか?」
答えがイエスで、自分がどうしてもその第一志望の学校へ行きたいのであれば、迷うことなく黙々とイマやるべき勉強を続けましょう。
模試の合格判定なんか気にすることはありません。
本番で良い結果を出せばいいのです。
「どうしても」という程のこだわりがないのであれば、志望校を変更することは悪いことではないし、恥ずかしいことでもないと思います。
受験作戦としてはむしろ「積極的な策」と言えるかもしれません。
いずれにせよ、ここからの、2,3か月、悔いのないようにやってみましょう、3月、4月に思いっきり笑えるように。
一年間、緊張して頑張り続けることは、かなり大変ですが、
2,3か月なら、やれそうじゃないですか・・・。
体調管理をしっかりと、自分に甘えることなく、ここらで本気モードにギアチェンジして人生の記念に、ちょっと頑張ってみましょうよ!
早いものできょうから10月ですね。
10月の声を聞くと、秋という感じが強くします。
秋は文化祭、体育祭の季節でもありますね。
学校によっては、もう両方とも終わったという人もいますが、これからという学校の人もいます。
「コロナ」の影響で修学旅行が秋に行われる学校も多いようです。
いい思い出を作って帰ってきてほしいものですね。
この季節、芸術の秋とはよく言ったもので、ゆっくり音楽を聴いてみたい、映画を観に行きたい、
美術館に足を運びたい、本を読んでみたい、アートの世界にどっぷりつかりたい・・・
秋はそのような気持ちが他の季節以上に強くなるように思います。
文化祭の秋
体育祭の秋
読書の秋
食欲の秋(笑)
まだまだありそうですね、「~の秋」
みなさんは、忘れてはいけませんよ。
じゅくちょーが言いたいこと、わかりますね・・・、そうです、「勉強の秋です」ね。はかどりますよー、秋は。
共通テストの出願も始まりました。
読書や音楽などで上手く気分転換を図りながら、しっかり勉強して「実りの秋」にしましょうね。
結局、そこか・・・(笑)。